松井今朝子(読み)マツイケサコ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松井今朝子」の解説

松井今朝子 まつい-けさこ

1953- 平成時代の小説家。
昭和28年9月28日生まれ。早大大学院修士課程修了後,松竹入社。松竹退社後,武智鉄二に師事して歌舞伎の脚色・演出・評論をてがける。平成9年「東洲しゃらくさし」で作家デビュー。同年「仲蔵狂乱」で時代小説大賞。19年吉原の花魁(おいらん)失踪の謎をとく時代小説「吉原手引草」で直木賞。京都出身。作品はほかに「奴の小万と呼ばれた女」「似せ者」,編著に「デジタル歌舞伎エンサイクロペディア」(CD-ROM)など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「松井今朝子」の解説

松井 今朝子 (まつい けさこ)

生年月日:1953年9月28日
昭和時代;平成時代の作家;小説家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android