似せ者(読み)ニセモン

精選版 日本国語大辞典 「似せ者」の意味・読み・例文・類語

にせ‐もの【贋物・偽物・似物・贋者・偽者・似者】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 実物に似せて作ったもの。模造品、また、本ものに見せかけて作ったもの。まがいもの。ぎぶつ。がんぶつ。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「このありさまは塵世を出離の似せものとやいはん」(出典:俳諧・三千風笈さがし(1701)下)
  3. 本人に見せかけた別人
    1. [初出の実例]「其外の似せものめら、何之分もなく、『そっと』『ちっと』など申候とて」(出典:許六宛去来書簡‐元祿八年(1695)正月二九日)
  4. 職業や身分をごまかしている人。他の身分、職業をよそおう人。
    1. [初出の実例]「武士の似せ物せんよりは、ただ其儘の町人こそ心安けれと」(出典:町人嚢(1692)二)
  5. 和歌や連歌俳諧で、語の本来の意味から離れて比喩的に用いることをいう。花・月・雨に対する波の花・雪の月・木葉の雨などをさす。〔俊頼髄脳(1115頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む