松井幸三(読み)まつい こうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松井幸三」の解説

松井幸三(2代) まつい-こうぞう

1793-1830 江戸時代後期の歌舞伎作者。
寛政5年生まれ。はじめ三味線方杵屋(きねや)和蔵を名のり,のち作者に転じた。4代鶴屋(つるや)南北のもとではたらき,松井新幸をへて,文化13年2代幸三を襲名。文政12年市村座の立作者となり,「曾我評判比翼男」,清元「色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ)」などをかいた。江戸吉原にすみ,幇間(ほうかん)をかねたという。文政13年4月11日死去。38歳。

松井幸三(初代) まつい-こうぞう

?-1828 江戸時代後期の歌舞伎作者。
仏門の出で,初代松井由輔(のち金井由輔)の門人。文化9年江戸市村座の立作者となる。4代鶴屋(つるや)南北らとの合作がおおい。文政11年8月21日没とされるが,異説がある。本名は島地島三。初名は鴻蔵(三)。通称本町代表作に「御摂恵雨乞(ごひいきめぐみのあまごい)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android