松尾玄次(読み)まつお げんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松尾玄次」の解説

松尾玄次 まつお-げんじ

1904-2000 昭和-平成時代の和菓子細工師。
明治37年10月27日生まれ。長崎県無形文化財ぬくめ細工の技術保存伝承者。ぬくめ細工はポルトガル伝来の砂糖細工の有平(あるへい)糖を改良したもので,雲平(うんぺい)細工も併用する。果物,野菜,魚などが実物そっくりにつくられる。平成12年12月18日死去。96歳。長崎県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「松尾玄次」の解説

松尾 玄次 (まつお げんじ)

生年月日:1904年10月27日
昭和時代;平成時代の菓子工芸家
2000年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む