松岡 修造
マツオカ シュウゾウ
明治〜昭和期の実業家 大阪合同紡績創業者。
- 生年
- 安政6年1月16日(1859年)
- 没年
- 昭和4(1929)年10月3日
- 出身地
- 摂津国芦屋(兵庫県)
- 経歴
- 明治15年土居通夫、谷口房蔵らと大阪合同紡績(のち東洋紡)を創業。大阪電気分銅、大阪毛斯倫紡績などの社長を歴任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
松岡修造(2) まつおか-しゅうぞう
1967- 昭和後期-平成時代のテニス選手。
昭和42年11月6日生まれ。松岡功の次男。福岡の柳川高を中退し,アメリカにテニス留学。昭和61年プロ転向。翌年からデビスカップ代表。強力サーブを武器に,平成4年韓国オープンで日本男子初のツアー優勝。ソウル,バルセロナ両五輪に出場。7年ウィンブルドンでベスト8。世界ランキング最高位は46位。10年引退。スポーツキャスターとして活躍。東京出身。パーマーアカデミー高卒。
松岡修造(1) まつおか-しゅうぞう
1859-1929 明治-昭和時代前期の経営者。
安政6年1月16日生まれ。明治15年土居通夫,谷口房蔵らと大阪合同紡績(のち東洋紡と合併)を創立。大阪電気分銅,大阪毛斯倫(モスリン)紡績などの社長や重役もつとめた。昭和4年10月3日死去。71歳。摂津芦屋(兵庫県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
松岡 修造 (まつおか しゅうぞう)
生年月日:1967年11月6日
昭和時代;平成時代のスポーツキャスター;元・テニス選手
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 