松岡辰方 まつおか-ときかた
1764-1840 江戸時代後期の武士,有職(ゆうそく)家。
宝暦14年2月12日生まれ。筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩士。江戸にすみ,塙保己一(はなわ-ほきいち)に国学を,伊勢貞春,高倉永雅に有職故実をまなび,和学講談所で会頭をつとめた。天保(てんぽう)11年5月1日死去。77歳。本姓は酒井。字(あざな)は子弁。通称は平治郎,清助,清左衛門。号は双松軒,梅軒。著作に「位階便図」「装束織文図会」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 