松木新左衛門(読み)まつき・しんざえもん

朝日日本歴史人物事典 「松木新左衛門」の解説

松木新左衛門(5代)

没年正徳5.7.23(1715.8.21)
生年:明暦2(1656)
江戸中期駿府(静岡市)の豪商町年寄。名は宗周。父は松木新左衛門宗今(新斎)。松木家甲斐国(山梨県)の出身で永禄のころ(1558~70)駿府に移り,今川氏真から優遇された豪家。駿府では友野,大黒屋と並び町方の頭人で,のち町年寄筋目11軒中の1家。大御所として徳川家康が駿府に在城のころ,駿府の町方を代表して信頼を得,家康より長崎貿易による生糸特権配分を受ける。代々新左衛門を称したが,5代目宗周の時代が最盛期に当たり,町年寄として長崎の貨物市法の利益銀の駿府配分の特権を,町方助成として特許された。この新左衛門で特筆すべきことは,元禄11(1698)年紀伊国屋文左衛門と協力し,上野寛永寺根本中堂建立に際し,用材を請け負い,やや誇張はあろうが約10万両の巨利を得たといわれる。松木家は享保期以降衰退していく。<参考文献>『松木新左衛門始末聞書』(『静岡市史近世史料3),『静岡市史』近世,中田易直『近世対外関係史の研究

(中田易直)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松木新左衛門」の解説

松木新左衛門(5代) まつき-しんざえもん

1656-1715 江戸時代前期-中期の商人
明暦2年生まれ。戦国時代からつづく駿府(すんぷ)(静岡市)の豪商。初代は甲斐(かい)(山梨県)出身。5代のときが最盛期で,町年寄と長崎仲間をかねた。元禄(げんろく)11年江戸上野寛永寺根本中堂建立の際,用材請負で紀伊国屋文左衛門とともに10万両の巨利をえたという。正徳(しょうとく)5年7月23日死去。60歳。名は宗周(むねちか)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android