松本塚古墳(読み)まつもとづかこふん

日本歴史地名大系 「松本塚古墳」の解説

松本塚古墳
まつもとづかこふん

[現在地名]西都市三納

三納みのう川の左岸沖積地にある全長一〇四メートルの前方後円墳で、国の史跡に指定される。前方部が大きく開く二段築成の墳丘には西側くびれ部にのみ造出しがみられる。トレンチ調査の結果、楯形の周堀と周庭帯が確認され、周庭帯の内外では埴輪列も検出された。出土した円筒および朝顔形の埴輪は、若干の須恵質のものも含み、製作技法の特徴から五世紀末葉のものと考えられる。この時期、近接する西都原さいとばる古墳群では前方後円墳の築造が中断されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「松本塚古墳」の解説

まつもとづかこふん【松本塚古墳】


宮崎県西都(さいと)市三納にある古墳。市街地西方1.4kmの南東に細長く延びた松本原と呼ばれる台地南側の水田地帯に所在する大規模な前方後円墳。美しい外形から「船塚」とも呼ばれ、台地上ではなく沖積地に造営された貴重な古墳として、1944年(昭和19)に国の史跡に指定された。墳丘は2段築成で、楯形の周濠を有している。墳長104m、後円部径61m、高さ約7.6m、前方部幅79m、高さ約8m、周濠を含めると全長149mに及ぶことや片側(西側)だけ台形状の造り出しがあることも確認された。遺物は周濠などから円筒埴輪(はにわ)や朝顔形埴輪がまとまって出土。築造年代は、出土遺物などから5世紀末葉前後と推定されるが、同時期の前方後円墳は西都原(さいとばる)古墳群も含めて一ツ瀬川流域には存在せず、首長墓変遷を考えるうえでは重要な古墳といわれている。東九州自動車道西都ICから車で約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android