松本尚勝(読み)まつもと なおかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本尚勝」の解説

松本尚勝 まつもと-なおかつ

1468-1524 室町-戦国時代の剣術家。
応仁(おうにん)2年生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)の大掾(だいじょう)鹿島家4家老のひとりで,鹿島神宮神職。飯篠(いいざさ)長威斎に剣をまなび,鹿島神流(鹿島神陰流)の開祖となる。大永(たいえい)4年高間ケ原の戦いで討ち死に。57歳。別名に政信。通称は備前守。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例