松村 文次郎
マツムラ ブンジロウ
- 肩書
- 衆院議員(弥生倶楽部)
- 生年月日
- 天保10年3月2日(1839年)
- 出生地
- 越後国刈羽郡柏崎村(新潟県柏崎市)
- 経歴
- 越後柏崎の豪族で、維新には官軍に宿舎を提供。明治6年柏崎小学校、柏崎洋学校創立に参画。12年新潟県会議員に当選し、初代議長。自由民権を唱え、鈴木昌司らと北越自由党を結成、加波山事件で河野広中、大阪事件で大井憲太郎を裏から支援した。23年第1回以来衆院議員当選2回、弥生倶楽部に属した。愛硯家として知られ、同好者の犬養毅と親交があった。
- 没年月日
- 明治42年9月23日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
松村文次郎 まつむら-ぶんじろう
1839-1913 明治時代の政治家。
天保(てんぽう)10年3月2日生まれ。明治12年新潟県議に当選,初代議長となる。北辰自由党にくわわり,自由民権運動で活躍。23年衆議院議員(当選2回)。柏崎活版印刷社長。愛硯(あいけん)家としても知られた。大正2年9月23日死去。75歳。越後(えちご)(新潟県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 