松村文次郎(読み)マツムラ ブンジロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「松村文次郎」の解説

松村 文次郎
マツムラ ブンジロウ


肩書
衆院議員(弥生倶楽部)

生年月日
天保10年3月2日(1839年)

出生地
越後国刈羽郡柏崎村(新潟県柏崎市)

経歴
越後柏崎の豪族で、維新には官軍宿舎を提供。明治6年柏崎小学校、柏崎洋学校創立に参画。12年新潟県会議員に当選し、初代議長。自由民権を唱え、鈴木昌司らと北越自由党を結成加波山事件河野広中、大阪事件で大井憲太郎を裏から支援した。23年第1回以来衆院議員当選2回、弥生倶楽部に属した。愛硯家として知られ、同好者の犬養毅親交があった。

没年月日
明治42年9月23日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「松村文次郎」の解説

松村文次郎

没年:大正2.9.23(1913)
生年:天保10.3.2(1839.4.15)
明治期の民権家,政党政治家。越後国刈羽郡柏崎町(新潟県柏崎市)に出生漢学を学ぶ。明治12(1879)年新潟県会議員に当選,同時に初代県会議長に就任。15年刈羽郡自由党結成。同年北辰自由党に参加。翌16年には星亨,新井章吾らと共に自由党常議員に選出される。大同団結運動期には鈴木昌司,西潟為蔵,山際七司らと共に越佐同盟会を結成(1889),その評議員となる。第1,2回の総選挙に当選。しかし第3,4回と連続して落選し,政界第一線からは退いた。柏崎活版印刷会社社長となる(1882)など,実業界にも足跡を残している。

(村瀬信一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松村文次郎」の解説

松村文次郎 まつむら-ぶんじろう

1839-1913 明治時代の政治家。
天保(てんぽう)10年3月2日生まれ。明治12年新潟県議に当選,初代議長となる。北辰自由党にくわわり,自由民権運動で活躍。23年衆議院議員(当選2回)。柏崎活版印刷社長。愛硯(あいけん)家としても知られた。大正2年9月23日死去。75歳。越後(えちご)(新潟県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android