松田雪柯(読み)まつだ せっか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松田雪柯」の解説

松田雪柯 まつだ-せっか

1823-1881 江戸後期-明治時代書家
文政6年3月5日生まれ。一説に文政2年生まれ。猪飼敬所(いかい-けいしょ)に儒学を,貫名海屋(ぬきな-かいおく)に唐様書法をまなぶ。明治4年伊勢神宮神主。13年来日した清(しん)(中国)の楊守敬(よう-しゅけい)に六朝書法をまなぶ。明治14年9月3日死去。59歳。伊勢(三重県)出身。名は元修(げんしゅう)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む