板谷慶舟(読み)いたやけいしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「板谷慶舟」の意味・わかりやすい解説

板谷慶舟
いたやけいしゅう

[生]享保14(1729)
[没]寛政9(1797).8.29. 江戸
江戸時代中期の画家。幼名広度 (ひろのり) 。江戸幕府絵師住吉広守門人で,住吉広当 (ひろまさ) と称する。安永6 (1777) 年住吉家家系と幕府絵師職を継承。天明1 (81) 年姓と職を広守の子広行に返して板谷氏を名のり,新たに幕府絵師となり赤坂丹後坂に居住。のち仏門に入って慶舟,寛政8 (96) 年より桂舟と号した。子孫は代々桂舟の号を用いて絵師職を継承,この家系の画家を板谷派と呼ぶ。画風住吉派と類似し形式的である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「板谷慶舟」の解説

板谷慶舟 いたや-けいしゅう

1729-1797 江戸時代中期-後期の画家。
享保(きょうほう)14年生まれ。住吉広守に師事し,安永2年(1773)その推挙で幕府御用絵師となり,慶舟のち桂舟を名のる。6年広守没後の住吉家をつぎ,のち長男広行に住吉家をつがせ板谷姓にもどる。以後,板谷家は幕府御用絵師として桂舟,桂意を隔代に号した。寛政9年8月21日死去。69歳。名は広当(ひろまさ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android