根来之白(読み)ねごろ しはく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「根来之白」の解説

根来之白 ねごろ-しはく

1644-1713 江戸時代前期-中期俳人
正保(しょうほ)元年生まれ。上島鬼貫(うえじま-おにつら),藤岡月尋(げつじん)らと交遊し,月尋句集「とてしも」に寄人(よりうど)として協力,跋文(ばつぶん)をかいた。追善集に「夏をはな」がある。正徳(しょうとく)3年6月3日死去。70歳。摂津堺(さかい)(大阪府)出身。別号に宗雲,無量坊。号は芝柏とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む