桐山靖雄(読み)きりやま せいゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桐山靖雄」の解説

桐山靖雄 きりやま-せいゆう

1921- 昭和後期-平成時代の宗教家
大正10年1月5日生まれ。昭和29年横浜で観音慈恵会を設立密教をまなんだのち,昭和53年阿含(あごん)経にもとづいて阿含宗開創。平河出版を設立し会長となった。神奈川県出身。本名は堤真寿雄。著作に「変身原理」「密教・超能力の秘密」「「止観」の源流としての阿含仏教」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む