デジタル大辞泉
「梅蕙草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ばいけい‐そう‥サウ【梅蕙草】
- 〘 名詞 〙 ユリ科の多年草。各地の深山の湿った草地に生える。高さ〇・六~一・五メートル。根茎は倒円錐形。茎の下部は古い葉の葉脈で覆われる。葉は長さ二〇~三〇センチメートルの広楕円形でまばらに互生する。夏、茎の先に総状花序よりなる大形の円錐花序を作り、淡緑色または白色の六花被からなる径約二センチメートルの漏斗状花をつける。根茎に猛毒があり、白藜蘆根(はくりろこん)といって殺虫薬に用いる。和名は花が梅に似、葉が蕙蘭(けいらん)に似ていることによる。漢名に蒜藜蘆を当てる。〔物品識名(1809)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 