精選版 日本国語大辞典 「梳毛紡績」の意味・読み・例文・類語 そもう‐ぼうせき‥バウセキ【梳毛紡績】 〘 名詞 〙 梳毛糸を紡績すること。洗毛、梳毛、櫛毛、前紡、精紡、撚糸、綛(かせ)工程を経る。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
百科事典マイペディア 「梳毛紡績」の意味・わかりやすい解説 梳毛紡績【そもうぼうせき】 5〜30cmの繊維の長い羊毛を原料とし,梳毛を行ったのち毛糸に紡ぐ紡績法。カーディング,ギル,コーマー,前紡機,精紡機と工程は紡毛紡績に比べはるかに複雑である。しかし製品の梳毛糸は,毛羽(けば)の少ない,引き締まった,太さの均一な糸で,細番手が多い。→関連項目トップ|紡績 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の梳毛紡績の言及 【紡績】より …(4)コーミング工程 綿では高級糸を作る場合にこの工程にかける。梳毛紡績ではすべてこの工程にかけるが,紡毛では行わない。(5)前紡工程 ダブリングおよびドラフトを繰り返してスライバーを均整にし,かつ細くして粗糸(ロービング)を作る工程(綿紡では練条,粗紡工程)。… ※「梳毛紡績」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by