デジタル大辞泉 「梵天花」の意味・読み・例文・類語 ぼんてん‐か〔‐クワ〕【×梵天花】 アオイ科の多年草。低木状で、高さ約1メートル。全体が星状の毛に覆われる。葉は手のひら状に深く裂けていて、淡黄緑色の斑がある。秋、紅色の5弁花を開く。九州南部・沖縄などに分布。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「梵天花」の意味・読み・例文・類語 ぼんてん‐か‥クヮ【梵天花】 〘 名詞 〙 ( 「ぼんでんか」とも ) アオイ科の落葉低木。四国・九州の南部、沖縄の原野に生える。高さ約一メートル。全体に星状毛がある。葉は厚くほぼ円形で掌状に深く五裂、裂片は長楕円形で縁に鋸歯(きょし)がある。夏から秋にかけ、葉腋に淡紅色の五弁花が咲く。子房には軟毛を密生。〔日葡辞書(1603‐04)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「梵天花」の解説 梵天花 (ボンテンカ) 学名:Urena lobata var.sinuata植物。アオイ科の落葉小低木 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報