棚夏 針手
タナカ シンシュ
大正・昭和期の詩人
- 生年
- 明治35(1902)年
- 没年
- (没年不詳)
- 出生地
- 東京
- 本名
- 田中 真寿
- 別名
- 別筆名=田中 新珠
- 学歴〔年〕
- 順天堂中学中退
- 経歴
- 家業の質屋を継ぐかたわら、詩作に励む。大正11年頃「地震の夜」「午餐と音楽」で詩壇に登場。「青騎士」「詩と音楽」「謝肉祭」「近代風景」などに関係。象徴主義より出発し、外国の影響を受けず、独自にシュールレアリスムの先駆的作品を残した。戦後は文化運動に参加したが、昭和25年以後消息不明。未完詩集に「薔薇の幽霊」がある。55年「棚夏針手詩集」が刊行された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
棚夏針手 たなか-はりて
1902- 大正時代の詩人。
明治35年生まれ。大正11年「明星」「白孔雀」に作品がのりデビュー。「青騎士」「詩と音楽」などの詩誌に関係し,近藤東らと交流した。シュールレアリスム詩人の先駆者のひとり。大正10年代以降は詩作からとおざかり,昭和25年以降は消息も不明。55年鶴岡善久編で「棚夏針手詩集」が刊行された。東京出身。本名は田中真寿。筆名は別に田中新珠。名は「しんしゅ」とも。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 