森本慶三(読み)モリモト ケイゾウ

20世紀日本人名事典 「森本慶三」の解説

森本 慶三
モリモト ケイゾウ

明治〜昭和期のキリスト教伝道者,社会事業家 津山基督教図書館創設者。



生年
明治8年3月10日(1875年)

没年
昭和39(1964)年12月5日

出生地
岡山県津山伏見町(現・津山市伏見町)

学歴〔年〕
東京帝大農科大学選科〔明治38年〕卒

主な受賞名〔年〕
津山市文化功労章〔昭和34年〕,津山市名誉市民〔昭和34年〕

経歴
津山一の素封家の三男に生まれる。明治33年上京内村鑑三師事。東京帝大卒業後、香川県・岡山県の農業技師を経て、41年から家業呉服商・金融業・製紙業従事し、津山銀行、山陽銀行、中国銀行取締役を歴任。この間、恩師内村を招いて伝道に努め、キリスト教講演会、聖書研究会、禁酒運動などを推進。津山最初の夜学校である丁酉会をひらくなど教育・社会事業に貢献。43年呉服商を廃業、財産を投じて大正15年津山基督教図書館を設立、キリスト教文献を中心に学術図書を集める。昭和25年津山基督教図書館高等学校を開校、38年には津山科学教育博物館を設立した。また調理士養成所、自動車教習所などの各種学校の施設を設け、地域の文化向上に資すると共に、キリスト教に根ざした人格教育に一生をささげた。著書に「宗教教本」(全2巻)、「森本慶三著作選集」(全5巻)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「森本慶三」の解説

森本慶三

没年:昭和39.12.5(1964)
生年:明治8.3.10(1875)
明治から昭和の無教会キリスト者。岡山県津山伏見町(津山市)の呉服商森本藤吉,ふさの3男。明治27(1894)年京都府立一中を卒業,兄が夭折していたので家業を継ぐ。内村鑑三の『求安録』に感銘して同33年に上京,以来その指導を受ける。同38年東京帝国大学農科大学を卒業,香川県と岡山県の農業技師を勤めたのち,再び家業に従事。同43年に呉服商を廃業,家産を整理,大正15(1926)年,キリスト教の社会学校として津山基督教図書館を設立,以後津山基督教学園を創立(1950),津山科学教育博物館を開館(1963)するなど,その人生を地域の文化向上と人材の育成にささげた。地域に根ざしたキリスト者として戦争中も平和を説いた。<著作>『森本慶三選集』全5巻<参考文献>森本謙三編『津山基督図書館五十年誌』,同編『森本慶三と社会教育』,同編『明治初期津山周辺での基督教を受入れた人々』

(大濱徹也)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森本慶三」の解説

森本慶三 もりもと-けいぞう

1875-1964 明治-昭和時代のキリスト者。
明治8年3月10日生まれ。岡山県津山伏見町の呉服・金融商。内村鑑三に師事して無教会派の信徒となり,大正15年津山基督(キリスト)教図書館,昭和25年津山基督教図書館高校,38年津山科学教育博物館を設立。地域での伝道,人材育成につとめた。昭和39年12月5日死去。89歳。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android