森村熊蔵(読み)もりむら くまぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森村熊蔵」の解説

森村熊蔵 もりむら-くまぞう

1850-1897 明治時代の織物業者。
嘉永(かえい)3年生まれ。家は上野(こうずけ)(群馬県)佐波郡名主で,染色家業とした。明治14年織物業をはじめ,19年染色講習所をつくる。22年無伸縮の森村縮緬(ちりめん)の特許をえた。伊勢崎織物業の発展に尽力し,同業組合長,県会議員をつとめた。明治30年9月死去。48歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android