日本歴史地名大系 「椙尾神社」の解説
椙尾神社
すぎのおじんじや
慶長一六年(一六一一)七月には大山城主下実秀とその家老原頼秀により、「田川郡椙尾山」に石鳥居一宇が寄進された。この鳥居は越前国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
慶長一六年(一六一一)七月には大山城主下実秀とその家老原頼秀により、「田川郡椙尾山」に石鳥居一宇が寄進された。この鳥居は越前国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...