デジタル大辞泉
「楊枝魚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ようじ‐うおヤウジうを【楊枝魚】
- 〘 名詞 〙 ヨウジウオ目ヨウジウオ科の海産魚。全長約三〇センチメートルに達する。体は細長く、骨板でおおわれる。体色はふつう暗褐色で、ひれは小さい。吻(ふん)が突き出ており、タツノオトシゴにやや似るが尾部で他物に巻きつくことはない。雄は尾部腹面に育児嚢をもち、雌の産み落とした卵を中に入れて保護する。琉球諸島を除く日本各地、ウラジオストクからトンキン湾にかけて分布。内湾の藻場や河川汽水域に生息。食用とはならないが形が特異なので観賞用とされる。
- [初出の実例]「ヤウジウヲは、細長なる箸の如き小魚にして、長さ六七寸許、身に稜角あり」(出典:博物図教授法(1876‐77)〈安倍為任〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
楊枝魚 (ヨウジウオ)
学名:Syngnathus schlegeli
動物。ヨウジウオ科の海水魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 