デジタル大辞泉
「榛葉英治」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
榛葉 英治
シンバ エイジ
昭和・平成期の作家
- 生年
- 大正1(1912)年10月21日
- 没年
- 平成11(1999)年2月20日
- 出生地
- 静岡県掛川市
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学文学部英文科〔昭和11年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 直木賞(第39回)〔昭和33年〕「赤い雪」
- 経歴
- 満州に渡り、満州国外交部に勤務。戦後、東北終戦連絡事務局で働いたが、昭和23年に辞職し上京。創作活動に入り、「渦」「淵」「流れ」の三部作を発表して注目を集める。33年敗戦後の混乱期の満州を舞台にした「赤い雪」で第39回直木賞を受賞。ほかの作品に「鉄条網の中」「蔵王」「大隈重信」「史疑 徳川家康」「冬の道」、エッセイ「川釣り礼賛」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
榛葉英治 しんば-えいじ
1912-1999 昭和後期-平成時代の小説家。
大正元年10月21日生まれ。満州(中国東北部)にわたり,満州国外交部に勤務する。昭和23年から創作活動にはいり,女性の性をえがいた「渦」「淵」「流れ」の三部作で注目される。33年敗戦後の混乱した満州を舞台にした「赤い雪」で直木賞。平成11年2月20日死去。86歳。静岡県出身。早大卒。自伝に「八十年 現身の記」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
榛葉 英治 (しんば えいじ)
生年月日:1912年10月21日
昭和時代;平成時代の小説家
1999年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 