デジタル大辞泉
「現身」の意味・読み・例文・類語
げん‐しん【現身】
1 現在生をうけているからだ。現在の身。うつしみ。
2 「現身仏」に同じ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げん‐しん【現身】
- 〘 名詞 〙
- ① 現世に生きている身。現在の身。うつしみ。
- [初出の実例]「我、釈迦の引接を蒙れる故に現身(げんしん)に替たり」(出典:今昔物語集(1120頃か)三)
- ② 仏語。仏菩薩が衆生を救うために変化して現われた色身(しきしん)、肉身をいう。応化身。応身。
- [初出の実例]「あるときはその身しょしゃざんにましますといへども、けんしんは天だい山にあるときもあり」(出典:御伽草子・硯破(室町時代物語大成所収)(室町末))
うつし‐み【現身】
- 〘 名詞 〙 ( 近世の国学者が、上代語の「うつしおみ」「うつそみ」「うつせみ」の原義を「顕(うつ)しき身」と解釈したところから生じた語 ) 現世の人の身。〔冠辞考(1757)〕
- [初出の実例]「智恵子は現身(ウツシミ)のわたしを見ず、わたしのうしろのわたしに焦がれる」(出典:智恵子抄(1941)〈高村光太郎〉値ひがたき智恵子)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「現身」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 