標準星(読み)ひょうじゅんせい(その他表記)standard star

改訂新版 世界大百科事典 「標準星」の意味・わかりやすい解説

標準星 (ひょうじゅんせい)
standard star

等級色指数スペクトル型などの天体物理学的な観測量標準のシステムで表すために指定された一群恒星をいうが,とくに等級・色指数の標準星,すなわち測光標準星を意味する場合が多い。

 測光標準星として最初に国際的に定められたのは〈北極系列〉と呼ばれる天の北極付近の100個近い星々で,写真測光のために長く使われた。一方,現代の代表的な測光標準星としては,H.L.ジョンソンらが定めたUBVシステムのものがあり,10個の第1次標準星とこれから派生した多数の標準星が全天に分布し,おもに光電測光のために用いられている。このほかにも赤外領域も含めてさまざまな測光システムがあって,それぞれ標準星が定められている。測光以外の標準星としては,スペクトル型のMK分類のもの,恒星の放射エネルギー分布のものなどがある。
天体測光
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「標準星」の意味・わかりやすい解説

標準星
ひょうじゅんせい
standard star

星の明るさや色を決めるための標準となる星。最も早くから利用され,現在もよく使われているのは,北半球では一年中見える天の北極付近の約百個の星で,これらの明るさや色は写真観測により精密に決められており,北極標準星と呼ばれる。しかし,空の一部の星だけではいろいろな種類の星をすべて含めるわけにはいかないので,空の他の区域でも,北極標準星に準じて標準星が決められている。光電測光の発達とともに,明るさや色がさらに精密に決められ,その標準星として利用できる星が全天に定められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「標準星」の意味・わかりやすい解説

標準星【ひょうじゅんせい】

等級,色指数,スペクトル型などの観測量を標準システムで表すために指定された一群の恒星。特に等級・色指数のための標準星である測光標準星をさす場合が多い。代表的なものに,UBVシステムの10個の第1次標準星とこれから派生した多数の標準星があり,主として光電測光に利用されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android