横堀川(読み)ヨコボリガワ

精選版 日本国語大辞典 「横堀川」の意味・読み・例文・類語

よこぼり‐がわ‥がは【横堀川】

  1. 大阪市の市街地を南北に通じる運河。土佐堀川から道頓堀川に至る。かつては東横堀川と西横堀川とが並行していたが、西横堀川は埋め立てられた。これらの河川、運河に囲まれた土地船場(せんば)島之内と呼ばれた。よこぼり。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「横堀川」の意味・わかりやすい解説

横堀川【よこぼりがわ】

大阪市の中央部を南北に流れる運河。東・西両横堀川があり,北の土佐堀川と南の道頓堀川とともに船場(せんば),島之内の2地区を囲む。東・西両横堀川ともに川筋高架高速道路が走り,西横堀川は埋め立てられて駐車場になっている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む