東横堀川(読み)ひがしよこぼりがわ

日本歴史地名大系 「東横堀川」の解説

東横堀川
ひがしよこぼりがわ

東区と南区を南流する川。東区北浜きたはま一丁目東端で土佐堀とさぼり川から分れて南流し、途中長堀ながほり川を西に分流、南区瓦屋かわらや町三丁目で西に直角に折れて道頓堀どうとんぼり川となる。文禄三年(一五九四)豊臣秀吉の惣構建設に伴って開削されたといわれる。「当代記」によるとはまの橋・高麗こうらい橋・平野町ひらのまち橋・淡路町あわじまち橋・備後びんご橋・本町筋ほんまちすじ橋・久太郎町きゆうたろうまち橋・久法寺町きゆうほうじまち橋・かんとうし町橋・うなぎ谷町橋・同横橋が架かっていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東横堀川」の意味・わかりやすい解説

東横堀川
ひがしよこぼりがわ

大阪市の中央区を南北に通じている運河。北は淀(よど)川の分流土佐堀川から南は道頓堀(どうとんぼり)まで約2200メートル。1585年(天正13)豊臣(とよとみ)秀吉が大坂城築城の際、外堀として開削した。当初、新堀とよんだが、西横堀、長堀、南堀が開削され、船場(せんば)、島之内(しまうち)の町屋形成に伴い東横堀と称するようになった。水運により商都の発展に貢献した。現在、運河上には阪神高速道路が走る。

[樋口節夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の東横堀川の言及

【高麗橋】より

…大阪市東区,南区を北から南へ貫流する東横堀川に架かる橋。東区の高麗橋詰町と高麗橋1丁目とを東西に結ぶ。…

※「東横堀川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android