土佐堀川(読み)とさぼりがわ

日本歴史地名大系 「土佐堀川」の解説

土佐堀川
とさぼりがわ

旧淀川本流の部分名称。通称おもて川。大川は中之島東端二流に分れるが、中之島の南側を流れるのが当川である。初め西流、肥後ひご橋辺りから西南流に転じ、中之島西端近くで木津きづ川を分派したのち中之島北側を流れてきた堂島川と合して安治あじ川となる。大坂市中の中心部を東西に流れるため、南北の主要道と交差して東から難波橋・栴檀木せんだんのき橋・淀屋よどや橋・肥後橋・常安じようあん橋・土佐堀橋・端建蔵はたてくら橋が架かる。南岸は北浜きたはま(東区)などの大阪の代表的なビジネス街である。江戸時代にも南岸は船場とよばれる大坂の中心的な街衢で、早くから中之島との間に架橋されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「土佐堀川」の意味・わかりやすい解説

土佐堀川 (とさぼりがわ)

大阪市の都心を東から西に流れる河川で,大川(旧淀川)の一部をさす。大川は中之島を挟んで北の堂島川と南の土佐堀川に分かれ,西流して合体したあと,再び安治川木津川に分流する。土佐堀川は中之島東端の天神橋から西端の端建蔵(はしたてくら)橋まで延長2.5km。江戸時代には諸藩蔵屋敷や船問屋が河岸に集中し,各地から米をはじめとする物産を積んだ船が出入りしてにぎわった。現在の河岸は,北岸(中之島側)に大阪市役所,日本銀行,府立中之島図書館,大阪市中央公会堂,フェスティバルホール,朝日新聞社など,南岸(北浜側)には大阪証券取引所や証券会社などをはじめとする中高層ビルが建ち並び,都心のビジネス街となっている。難波(なにわ)橋,淀屋橋,肥後橋,土佐堀橋など15の橋が架設されていて,7月の天満宮天神祭には船渡御でにぎわう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「土佐堀川」の意味・わかりやすい解説

土佐堀川
とさぼりがわ

大阪市内を流れる旧淀川の一分流。旧淀川は中之島をはさんで北の堂島川と南の土佐堀川に分れる。それが中之島西端で再び合流して安治川となるまでをさす。沿岸は大阪市の行政文化経済中心地

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android