横這い(読み)ヨコバイ

デジタル大辞泉 「横這い」の意味・読み・例文・類語

よこ‐ばい〔‐ばひ〕【横×這い】

横にはうこと。「カニの―」
物価相場計数などで目立った変動のない状態が続くこと。「人口は―状態が続いている」
半翅はんし目ヨコバイ科および近縁昆虫総称。体長数ミリのものが多く、セミに似て頭が大きい。よく跳ね、また横にはって葉の裏に隠れる。植物の汁を吸い、ツマグロヨコバイイナズマヨコバイなどは稲の害虫として知られる。 秋》
[類語](2踊り場足踏み停滞渋滞難航難渋停頓とどまる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む