デジタル大辞泉
「樺太鱒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
からふと‐ます【樺太鱒】
- 〘 名詞 〙 サケ科の海産魚。全長七五センチメートル。体はやや長く側扁し、口は大きく歯が鋭い。背が青黒色で、腹が銀白色。尾びれに明瞭な黒斑がある。側線鱗数が一五〇~二四〇でサケ類では最も多い。秋、河川を遡(さかのぼ)って産卵する。産卵期に雄の吻が湾曲して背が張り出すので、セッパリマスと呼ぶ。食用。三陸北部沿岸からカリフォルニアまでの北太平洋に広く分布。満二か年で成熟する。ます。《 季語・春 》
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
樺太鱒 (カラフトマス)
学名:Oncorhynchus gorbuscha
動物。サケ科の遡河性魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 