橋場村(読み)はしばむら

日本歴史地名大系 「橋場村」の解説

橋場村
はしばむら

[現在地名]柏崎市橋場・松波まつなみ一―四丁目・豊田とよだ東柳田ひがしやなぎだ美穂田みほだ宝田たからだ栄田さかえだ橋場町槙原まきはら町・春日かすが三丁目・東原ひがしはら町・はら

鯖石さばいし川の下流南西岸に位置し、西は春日村、東は下原しもはら村に至る。天正八年(一五八〇)八月日の上杉景勝制札(真貝文書)によると、「槙村」を料所とし、地下人を還住させて印判のない者の伝馬宿送りを取締らせている。この「槙村」は当地の槙原と思われる。同一〇年五月二六日の上杉景勝過所(蓼沼文書)木場きば(現西蒲原郡黒埼町)からの飛脚の通過地点に「はしは」の地名がみえる。

橋場村
はしばむら

[現在地名]雫石町橋場

出羽国境こまヶ岳の南東に位置し、りゆう川に沿い秋田街道が通る。秋田藩領とは国見くにみ峠で境するため、村内に境番所が置かれた。東は上野うわの村、南は御明神おみようじん村。正保国絵図に村名がみえ、無所務と記される。寛文一一年(一六七一)の繋村肝入館市家留書(瀬川文書)では高一一石余。元禄十郡郷帳では上野村に入るとある。宝暦一一年(一七六一)の雫石通高改書上帳(高橋文書)では高二三石余、うち一一石は「御境目ニ付諸御役・郷役共ニ御免、御礼金・橋料は上納、右之外相務不申候」とある。「邦内郷村志」では蔵分一一石余・給分一一石余。享和三年(一八〇三)の仮名付帳では家数二四で、「枝村無之候」とある。「管轄地誌」では田一六町一反余・畑一四町二反余、宅地切替畑・荒地計三六町四反余、家数二七・人数一四二、馬一九。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android