檄を飛ばす(読み)ゲキヲトバス

デジタル大辞泉 「檄を飛ばす」の意味・読み・例文・類語

げきば・す

自分主張考えを広く人々に知らせ同意を求める。また、それによって人々に決起を促す。飛檄
[補説]誤用が定着して「がんばれと励ます」「激励する文書を送る」という意味でも用いられる。文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「自分の主張や考えを、広く人々に知らせて同意を求めること」と「元気のない者に刺激を与えて活気づけること」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次のような結果が出た。
 平成15年度調査平成19年度調査平成29年度調査
自分の主張や考えを、広く人々に知らせて同意を求めること
本来の意味とされる)
14.6パーセント19.3パーセント22.1パーセント
元気のない者に刺激を与えて活気づけること
(本来の意味ではない)
74.1パーセント72.9パーセント67.4パーセント

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「檄を飛ばす」の意味・読み・例文・類語

げき【檄】 を 飛(と)ばす

  1. 人々を急いで呼び集める。また、自分の主張や考えを、広く人々に知らせて同意を求める。飛檄。また、誤って、がんばるよう激励するように用いられることもある。
    1. [初出の実例]「四方に檄を飛ばして貸家を探してゐる」(出典:畔柳都太郎宛夏目漱石書簡‐明治四〇年(1907)九月七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む