欠目(読み)カケメ

精選版 日本国語大辞典 「欠目」の意味・読み・例文・類語

かけ‐め【欠目】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事の欠けて不完全な部分。欠点
    1. [初出の実例]「四方なかとすれば円に、又円なかとすれば玦の玉の如にしてかけめありて円にもないぞ」(出典:四河入海(17C前)一三)
    2. 「ここに三日月形の欠け目がありませう」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉六)
  3. 不足した目方。減量
  4. 囲碁で、必要な連結点相手に占められているため、目にならない空点
    1. [初出の実例]「せめ合に成ると石田はみなかけ目」(出典:雑俳・柳多留‐四(1769))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む