歌曲時習考(読み)かきょくさらえこう

改訂新版 世界大百科事典 「歌曲時習考」の意味・わかりやすい解説

歌曲時習考 (かきょくさらえこう)

日本音楽の文献。地歌の歌詞を集成した枕本体裁の歌本。1805年(文化2)に初刊(浅野高造編,菊崎検校校訂,曲数470余)以後,明治に至るまでに数度増補改編された。曲名字数によって分類配列し,目録では曲名の下に作詞者・作曲者名を記し,本文中の曲名の下には調弦を示し,歌詞の中に合の手個所を記す。白黒とカラーの版画が挿入されている。付録として八橋流,生田流継山流,藤池流の箏組歌と付物(つけもの)の目録,歌詞を収録する。文政元年(1818)版では組歌を除いて地歌の収録数は573曲となった。文政版は縮小影印本として《日本歌謡研究資料集成》第9巻に収載
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 三谷 陽子

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「歌曲時習考」の意味・わかりやすい解説

歌曲時習考
かきょくさらえこう

地歌歌本。菊崎検校校訂,浅野高造編。枕本体裁の歌本の代表的なもの。曲名の字数によって分類集録。目録は『歌系図』にならって作詞者,作曲者名を記してある。文化2 (1805) 年大坂勝尾屋六兵衛により刊行されたのに始り,文政1 (18) 年,嘉永1 (48) 年と増補され,580曲余を収録するにいたった。箏組歌,三味線本手 (組歌) の目録を付し,文政版では箏組歌の八橋流唱歌 (歌詞) を付録とする。明治以降も補遺,増版,改版が数次にわたり行われた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android