歌沢節(読み)ウタザワブシ

デジタル大辞泉 「歌沢節」の意味・読み・例文・類語

うたざわ‐ぶし〔うたざは‐〕【歌沢節/×哥沢節】

俗曲一種端唄はうたを主にしたものに他の音曲を加味した曲風で、品格のあるゆったりした歌い方が特徴寅派歌沢)と芝派(哥沢)がある。両派を併せてよぶときは「うた沢」と書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「歌沢節」の意味・読み・例文・類語

うたざわ‐ぶしうたざは‥【歌沢節・哥沢節】

  1. 〘 名詞 〙 俗曲の一種。端唄を主に、三味線を伴奏にして、品良く、ゆっくりと声長くうたう。創始者は、旗本笹本彦太郎笹丸)で、安政四年(一八五七歌沢大和大掾(だいじょう)を許可され、歌沢節の名が公認された。二代目寅右衛門のときに、寅派と芝派に分かれた。うたざわ。
    1. [初出の実例]「うた沢ぶしは、虎右衛門さんや芝金さんをよぶにゃアおっくふだからと、かかへられた内でいふから」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android