正木通綱(読み)まさき みちつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「正木通綱」の解説

正木通綱 まさき-みちつな

?-1533 戦国時代武将
父は相模(さがみ)の三浦時高とされ,房総にわたり正木氏初代となったという。里見氏につかえたが,里見義豊(よしとよ)とその叔父実尭(さねたか)との内紛にまきこまれ,天文(てんぶん)2年7月27日討ち死に。名は時綱とも。通称大膳大夫

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む