正楽寺遺跡(読み)しようらくじいせき

日本歴史地名大系 「正楽寺遺跡」の解説

正楽寺遺跡
しようらくじいせき

[現在地名]東近江市種町

縄文時代後期前葉の大規模な集落遺跡。縄文時代中期の終わり頃、東日本から石囲炉・埋甕・石棒などの新しい生活様式が伝わり、後期(約四千年前から三千年前)になると、滋賀県各地でも集落が増加し、規模も大きくなる。当遺跡はそうしたなかでも集落の全容がうかがえる遺跡として注目される。遺跡は愛知えち川左岸の微高地に所在し、小河川に接して集落が広がっている。

平成五年(一九九三)から七年に約二二〇〇平方メートルほどが調査されただけであるが、マツリを行ったとみられる広場のほか、直径一メートル、深さ五〇センチ前後のドングリ貯蔵穴一三〇基が川に並行するように並び、その北西に掘立柱建物・竪穴建物五棟などが隣接して分布、居住域はさらに西の未調査地に広がるとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android