デジタル大辞泉 「正規表現」の意味・読み・例文・類語 せいき‐ひょうげん〔‐ヘウゲン〕【正規表現】 《regular expression》コンピューターで文字列の検索などを行う時に用いられる表記法。通常の文字のほかに、メタキャラクターという特殊な意味をもつ記号を組み合わせることにより、特定の文字列のパターンを検索・抽出・置換することができる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「正規表現」の意味・読み・例文・類語 せいき‐ひょうげん‥ヘウゲン【正規表現】 〘 名詞 〙 ( [英語] regular expression の訳語 ) コンピュータで、文字列の任意の一部を一つの形式で表現するための方法。テキストから文字列検索をするときなどに、探したい文字列を全て指定するのではなく、その文字列の一部を置き換え可能の状態にして検索する場合などに用いる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「正規表現」の解説 正規表現 文字のパターンを表現する方法のひとつ。特定の文字(メタキャラクター)を使って、汎用的に文字列のパターンを表現し、文字列の置換、検索などに使用する。たとえば、「.」は任意の文字を表し、「*」は前の文字の繰り返し、「^」は行頭、「:」は行末を示す、などさまざまな表現方法がある。これらを使うことで、「数字ではじまり、ひらがなを含む行」や「行末が(。)で終わらない行」といった複雑な文字列のパターンを表現できる。文字検索の「grep」や置換の「sed」、高度なテキスト処理が可能な「AWK」や「Perl」など、正規表現はUNIX関連のテキスト処理コマンドやツールで広く利用されている。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by