デジタル大辞泉
「武信由太郎」の意味・読み・例文・類語
たけのぶ‐よしたろう〔‐よしタラウ〕【武信由太郎】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
武信 由太郎
タケノブ ヨシタロウ
明治・大正期の英語学者
- 生年
- 文久3年9月(1863年)
- 没年
- 昭和5(1930)年4月26日
- 出生地
- 因幡国気高郡青谷村(鳥取県)
- 学歴〔年〕
- 札幌農学校〔明治17年〕卒
- 経歴
- 長野県飯田中学校教師を経て、明治20年横浜に出てジャパンメイル社員となり、30年英字新聞“Japan Times”を創刊。また「英語青年」「英語世界」などを主宰。38年早大教授に就任し、昭和5年まで英作文を担当。その間、38年“Japan Year Book”を創刊し、海外への日本紹介につとめた。また44年〜大正6年東京高師でも教鞭をとる。著書に「武信和英大辞典」(大正7年)、「武信ポケット新和英辞典」(13年)などのほか、「Classical Tales of Old Japan」、また「帝国美術史」の英訳などがあり、更に中等学校英語教科書を編纂するなど英語学習に大きな役割を果たした。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
武信由太郎 たけのぶ-よしたろう
1863-1930 明治-昭和時代前期の英語学者。
文久3年9月生まれ。明治30年頭本(ずもと)元貞らと「ジャパン-タイムズ」を創刊,副主筆をつとめる。また「英語青年」「英語世界」などを主宰。38年早大教授。同年「ジャパン-イヤーブック」を創刊し,のち「武信和英大辞典」などを編集した。昭和5年4月26日死去。68歳。因幡(いなば)(鳥取県)出身。札幌農学校(現北大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 