デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「殿村平右衛門」の解説
殿村平右衛門(初代) とのむら-へいえもん
延宝8年8月13日生まれ。摂津島下(しましも)郡(大阪府)殿村の人。宝永のころ大坂に出,米屋弥次右衛門家に奉公。正徳(しょうとく)5年独立し,両替商をいとなんだ。屋号は米屋。享保(きょうほう)6年3月14日死去。42歳。名は茂述。案出した江戸為替(かわせ)の方法は,享保8年2代平右衛門のときから実行された。
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...