中国,宋代以後の官名。その起源はすでに唐代にみられる。宋代の殿閣は朝廷の蔵書庫で,殿閣の職を館職といい,宰相や有能な官吏にこれを兼任させて儲才の地とした。遼,金,元もおおむね宋制にならったが,明代にいたってとくに政治上重要な地位をしめるようになった。明の太祖は中書省を廃して政治を親裁したが,永楽帝のときには翰林院より数人を選び,これを文淵閣に入れて機務に参与させ,また大学士を兼任させた。これより内閣大学士の称がある。その職務は皇帝の行う決裁の原案を作成することで,これを票擬といい,内閣大学士は事実上の宰相であった。清制は明制を襲ったが,雍正時代に軍機処が設けられると,内閣の実権はこれに移った。殿閣の名称は,明には中極殿,建極殿,文華殿,武英殿,文淵閣,東閣の六つがあり,清には保和殿,文華殿,武英殿,体仁閣,文淵閣,東閣の六つがある。
執筆者:谷 光隆
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新