母船(読み)ボセン

精選版 日本国語大辞典 「母船」の意味・読み・例文・類語

ぼ‐せん【母船】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 親船(おやぶね)
    1. [初出の実例]「母船(〈注〉オヤフネ)を斯に泊し、子舟(〈注〉はしけ)を放て四方に搬運す」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉一一)
  3. 遠洋漁業船団で、多くの付属漁船を率いて漁業活動の中心となり、付属漁船への指令や必要物資の補給、漁獲物の処理・冷凍などをする船。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む