比例税(読み)ヒレイゼイ(その他表記)proportional tax

翻訳|proportional tax

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「比例税」の意味・わかりやすい解説

比例税
ひれいぜい
proportional tax

課税標準の水準いかんにかかわらず同じ税率が適用される税。所得税の例をとると、課税所得が100万円の場合にも1億円の場合にも同じ税率、たとえば20%の率が適用されれば、前者に対しては20万円、後者に対しては2000万円の納税義務額が生ずる。アダムスミスは、比例税が公平原則を満たす税であると考えたが、現代の多くの先進諸国においては、累進税制度が一般的である。

[林 正寿]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む