毛利元次 もうり-もとつぐ
1668*-1719 江戸時代前期-中期の大名。
寛文7年11月18日生まれ。毛利就隆(なりたか)の4男。兄の2代藩主元賢(もとかた)の跡をつぎ,元禄(げんろく)3年(1690)周防(すおう)(山口県)徳山藩主毛利家3代となる。正徳(しょうとく)5年(1715)藩境付近の松の木盗伐事件から宗家の萩(はぎ)藩と対立。6年幕府の裁決で改易(かいえき)に処せられ,出羽(でわ)新庄藩にあずけられた。享保(きょうほう)4年11月19日江戸で死去。53歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 