水俣病の認定

共同通信ニュース用語解説 「水俣病の認定」の解説

水俣病の認定

水俣病新潟水俣病患者公害健康被害補償法に基づき認定されている。今年10月末までに全国で延べ3万4201人が申請し、認定されたのは2987人。大半基準が厳しくなる1977年より前に認定された。新潟水俣病の認定患者には、原因企業の昭和電工から一時補償金などが支給される。審査法定受託事務として、国の代わりに新潟、熊本鹿児島の3県と新潟市が実施。申請者は診断書を提出して公的検診を受ける。有識者による審査会の答申を踏まえ、知事市長が認定の可否を判断する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む