デジタル大辞泉
「水影」の意味・読み・例文・類語
みず‐かげ〔みづ‐〕【水影】
1 水面に映る物の姿。また、姿を映している水面。
2 水面の照り返し。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みず‐かげみづ‥【水影】
- 〘 名詞 〙
- ① 水面にうつる物の影。また、物の影をうつしている水。
- [初出の実例]「天津水影(ミツカケ)の如く、押し伏せて我が見る所の国を」(出典:日本書紀(720)仲哀八年九月(寛文版訓))
- 「苗代(なはしろ)の水かげ許見えし田の刈りはつるまで長居しにけり」(出典:更級日記(1059頃))
- ② 水面が光を反射して、他の物にうつっているもの。水面の照り返し。
- [初出の実例]「亀が泳ぐと、水面から輝り返された明るい水影が、乾いた石の上で揺れてゐた」(出典:春は馬車に乗って(1926)〈横光利一〉)
すい‐えい【水影】
- 〘 名詞 〙
- ① 水の色。水光。また、水にうつるかげ。
- [初出の実例]「今日遊行見二勝間田池一、水影濤々蓮花灼々」(出典:万葉集(8C後)一六・三八三五・左注)
- [その他の文献]〔何遜‐夕望江橋詩〕
- ② 遠くから見ると水のようなものが地上にうつる現象。逃水。〔晉書‐符堅載記・上〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「水影」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 