デジタル大辞泉
「水掛聟」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みずかけむこみづかけ‥【水掛聟】
- 狂言。各流。隣り合った田を持つ舅(しゅうと)と聟が、互いに自分の田に水を引き入れようとしてけんかを始める。そこへ舅の娘がやってきて夫に加勢し、夫婦して舅を引倒す。「天正狂言本」で「水引聟」、「狂言記(拾遺)」で「水論聟」。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
水掛聟
みずかけむこ
狂言の曲名。聟狂言。田が隣合わせの聟(シテ)と舅(しゅうと)が、お互いに相手の田から自分の田へ水を引こうとして口論になる。聟が水口(みなくち)の堰(せき)を切ろうとした弾みに舅の顔に水がかかったことから水の掛け合いとなり、さらに泥の掛け合いから付け合いへとエスカレートする。あげくのはてには取っ組み合いのけんかになってしまう。そこへ、この争いを伝え聞いた聟の妻が駆けつけて仲裁に入るが、結局聟のほうに味方し、夫婦して舅を倒し、連れ立って帰る。争いごとの発展過程が戯画的にうまく構成されており、それが笑いに結び付く。とくに、水の掛け合いなどのしぐさがユーモラスである。
[林 和利]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 