売掛(読み)ウリカケ

精選版 日本国語大辞典 「売掛」の意味・読み・例文・類語

うり‐かけ【売掛】

  1. 〘 名詞 〙 手形や借用金証書を使わないで、あとで代金を受け取る約束で、商品を売り渡すこと。また、その代金。うりがかり。かけうり。売掛金。⇔買掛(かいかけ)
    1. [初出の実例]「一、売懸買かけの事、先規無沙汰之条、不徳政沙汰」(出典:蜷川文書‐八集・永正一七年(1520)三月八日)

うり‐がかり【売掛】

  1. 〘 名詞 〙うりかけ(売掛)
    1. [初出の実例]「剰へ大分の売がかり数年不埒になりて」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む