売掛(読み)ウリカケ

精選版 日本国語大辞典 「売掛」の意味・読み・例文・類語

うり‐かけ【売掛】

  1. 〘 名詞 〙 手形や借用金証書を使わないで、あとで代金を受け取る約束で、商品を売り渡すこと。また、その代金。うりがかり。かけうり。売掛金。⇔買掛(かいかけ)
    1. [初出の実例]「一、売懸買かけの事、先規無沙汰之条、不徳政沙汰」(出典:蜷川文書‐八集・永正一七年(1520)三月八日)

うり‐がかり【売掛】

  1. 〘 名詞 〙うりかけ(売掛)
    1. [初出の実例]「剰へ大分の売がかり数年不埒になりて」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む