デジタル大辞泉
「水棚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みず‐だなみづ‥【水棚】
- 〘 名詞 〙 ( 「みずたな」とも )
- ① 仏に供える水や花、また、仏具などをおく棚。閼伽棚(あかだな)。
- [初出の実例]「先面々、自荷レ桶向二閼伽井許一汲レ之、連歩納二置水棚一了」(出典:康富記‐嘉吉三年(1443)六月一日)
- ② 盆に、無縁仏のためにつくる祭壇。先祖をまつる精霊棚とは別に設ける。餓鬼棚。
- ③ 台所で洗った皿などをおく棚。〔羅葡日辞書(1595)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
水棚
みずだな
water barrier
炭鉱の坑内爆発の伝播を防止するため,坑道に設けた水を積載する棚。ヨーロッパでは木製の棚の上にプラスチックの水槽を置いているが,日本ではナイロンターポリン製の水袋を棚からつるしている。爆風のショックで水棚の水が飛散し,坑道に水幕が形成されたところに爆炎が達すると,爆炎は消火されてその伝播が阻止される。爆発伝播防止には,かつては岩粉だけが用いられていたが,研究の結果水の効果は岩粉よりすぐれていることがわかり,最近では水棚のほうが多くなっている。岩粉に比して,水は有害性が少く,かつ安価で補充しやすい。鉱山保安法規の規定により,炭鉱坑内の必要な個所に,坑道 1m2あたり 0.4~0.1m3以上の水を積載した水棚を設けなければならない。 (→岩粉棚 )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の水棚の言及
【無縁仏】より
…盆は祖霊祭祀が中心であるが,無縁仏もまた供養を求めて訪れる。このため無縁棚,餓鬼棚,水棚が縁側の端や戸外に作られたり,また屋内の祖霊棚などの下に置かれた柿や蓮の葉に供物が盛られる。無縁仏は,家の祖先をまつるとき,あわせて供養すべきものであり,さもないとたたりがあって,家の幸福が保証されないのだと,今も強く意識されている。…
※「水棚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 