デジタル大辞泉
「水蠆」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やご【水蠆】
- 〘 名詞 〙 トンボ類の幼虫の総称。体は筒状で、大きな複眼をもつ。池沼や水田にすみ、他の水生昆虫や小魚などを、折りたたまれている下唇腮(口の一部)を目にも止まらぬ速さで前に突き出し、くわえて食べる。呼吸は尾端や直腸の変化した鰓で行なう。ほぼ一〇回脱皮し成虫となる。たいこむし。やまめ。《 季語・夏 》 〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 